学科紹介

整復科

日本初の柔道整復師養成学校
伝統を引き継ぎ最先端の教育を実践

目指せる国家資格

柔道整復師

日本初の柔道整復師養成学校である本科。
伝統に裏打ちされた確かな指導力に最先端の知識・技術が融合したカリキュラムで、全国トップレベルの国家試験合格率を誇るだけでなく、将来プロとして役立つ技術が身につきます。

学びのポイント

日本初の柔道整復師養成学校
その伝統と実績

日本古来の接骨術を体系化し、現代の医療現場で役立つ教育を実践。

医療施設だけでなく、
スポーツ、福祉分野でも活躍

スポーツトレーナーとして活躍中の先輩も多数。福祉・介護分野の求人も増え、活躍の場が広がっています。

女性にも安心の学習環境
施設やカリキュラム等、女性も安心して学べる環境を整えています。

1年目. 柔道整復を知り、基礎を学ぶ

座学:柔整学概論I
カリキュラム
基礎分野
  • 心理学
  • 社会学
  • 生物学
  • 生化学
  • 外国語(英語) など
専門基礎分野
  • 柔整学概論
  • 骨折総
  • 軟部損傷
  • 触診法
  • 柔整トレーナー理論
  • 実践トレーナー実技
  • 手技療法
  • 骨折理論
  • 脱臼理論
  • 包帯学
  • 整復実技
  • 外傷予防学
  • 機能訓練指導演習 など

2年目. 柔道整復学の専門分野を学ぶ、基礎から応用へと広げる

実習:スポーツ柔整
カリキュラム
専門基礎分野
  • 解剖学
  • 生理学
  • 病理学概論
  • 衛生学
  • 整形外科学
  • リハビリテーション医学
  • 医学史
  • 柔道 など
専門基礎分野
  • 柔整学概論
  • 骨折総
  • 軟部損傷
  • 触診法
  • 柔整トレーナー理論
  • 実践トレーナー実技
  • 手技療法
  • 骨折理論
  • 脱臼理論
  • 包帯学
  • 整復実技
  • 外傷予防学
  • 機能訓練指導演習 など

3年目. 実践力を身につける、国家試験対策

実習:包帯固定学
カリキュラム
専門基礎分野
  • 解剖学
  • 生理学
  • 病理学概論
  • 衛生学
  • 整形外科学
  • リハビリテーション医学
  • 医学史
  • 柔道 など
専門基礎分野
  • 柔整学概論
  • 骨折総
  • 軟部損傷
  • 触診法
  • 柔整トレーナー理論
  • 実践トレーナー実技
  • 手技療法
  • 骨折理論
  • 脱臼理論
  • 包帯学
  • 整復実技
  • 外傷予防学
  • 機能訓練指導演習 など

教員紹介

教務主任

教務主任

田中 勇二

担当

柔整学概論
財団対策
臨床実習
医学史
柔整倫理

日本一の伝統は『信頼』の証明です!

ご受験をお考えの皆さんが学校を決める理由は家から近い、国家試験合格率、設備の充実など、様々にあると思います。
行岡と言えばこの業界では知らない人がいないと言える程の名門校なのですが、日本一の伝統が証明するのは“信頼”と“教育力”ではないかと思います。
「高い国家試験合格率」と「留年者が少ない」という事実は、正にこれらを証明しています。
それに加えて、「資格を取得してからも競争に勝ち抜いていける基礎を身につけてもらえる指導」も皆さんにオススメ出来ます。
少人数になって益々きめ細かい指導で学生たちを合格に導いて参ります。
どうか学校を選ぶ理由の中に「信頼性と教育力」を加えて頂いて比べてみて頂きたいと思います。
見学でも結構ですので是非一度整復科においでください。

整復科の教員

名前

西村 貴司

担当

下肢骨折
スポーツ柔整
関係法規
物理療法

熱い指導で国家試験まで引っ張って行きます!

柔道整復師は、
・医療(急性外傷のスペシャリスト)
・介護(機能訓練士)
・スポーツ(トレーナー) など、
各分野で活躍し、予防医学においても活躍が期待されている国家資格です。
夢中になれる職業NO.1(整復科調べ…)です。
人生のターニングポイントの一つとしてこの学校を選択し、前に踏み出した方の、お手伝いができることは、光栄に思います。
顔を常に太陽に向け、足を常に前に踏み出すことを忘れず、楽しんで一緒にやっていきましょう。

名前

鳥山 哲夫

担当

柔整学概論
捻挫学
骨折総論
臨床実習

常に学生さんたちに寄り添って行きたいと思います!

私がこの世界に飛び込んだのは29歳の時でした。
学校を卒業し、社会人を経験してからのことです。
この世界の素晴らしさに心を惹かれました。
正直なところ、一度社会人を経験してからの学校生活には、『大変な抵抗』がありました。
でも、柔道整復師の資格を取得して柔道整復師の仕事に携わると、『大変な抵抗』が、『とても大きな楽しみ』、『喜び』に変わりました。
学校生活や勉強を通じて、皆さんと一緒にこの、大きな楽しみ、喜びを分かち合いたいと思います。
行岡学園で共に学びましょう。

名前

松永 光雄

担当

物理療法
整復実技
画像診断
臨床実習

今日も元気イッパイ学生と関わります!

柔道の創始者、嘉納治五郎先生の「精力善用・自他共栄(健全な気力を養い、お互いを信頼し助け合う)」というお教えを大切にして、柔道整復師としての知識と技術の習得と、医療従事者としての素養を身につけ、心豊かな人間性を高めることが出来るように指導致します。
このことは、臨床現場で即戦力となれる人材を育てることにも繋がるので学生のやる気・本気・根気(続ける)の後押しを続けていきます。
共に成長して行きましょう!

名前

島田 順二

担当

骨折理論
柔整トレーナー理論
臨床実習

従来の柔道整復師の殻を破る人材を育てたいと思います。

柔道整復師が活躍できる現場が以前よりも広がっています。従来は接骨院か整形外科等の物療で働く人がほとんどでした。しかし現在は柔道整復師の資格取得と共に得られる機能訓練指導員の資格を活かして介護関係の現場で活躍している卒業生や、スポーツの現場でトレーナーとして活躍する卒業生が沢山います。多様化する現場で活躍できる人材はこれまでの殻を破って新しい考え方の本に動いて行かなければ時代について行けません。世の中の移り変わりによる求められる柔道整復師の変化に自在に対応できる人材の育成こそ私の仕事だと思っております。学生の皆さんと一緒に自分自身も成長して行きたいと思います。

整復科の紹介